MENU

共働き(ワーママ)で料理をやめた!頑張らないのも正解です。

当ページのリンクには広告が含まれています。
共働き(ワーママ)で料理をやめた!頑張らないのも正解です。共働き(ワーママ)で料理をやめた!頑張らないのも正解です。
悩んでいる人

・共働きだけど料理をやめたい。
・共働きだけど自分ばっかり負担が多い。
・ワーママで料理がきつい。

上記のようなお悩みはありませんか?

結論から先に言いますと、「宅配・宅食や料理代行」など外部サービスに逃げましょう。

逃げ道を用意することで、時間に余裕ができストレスが減ります。

「外部サービスはお金がかかってしまう!」と思いきや、無駄な買い物や食材の廃棄が減り、ずぼらな我が家ではむしろ節約になっています。

また、週一回でもラクをした方が、メンタルが健康なりますよ!

(無理しすぎたらまじで病むからね…。)

本記事では、「料理をやめた時の体験談」や「負担を減らす方法・考え方」を解説しています。

おすすめの宅食サービス

つくりおき. jp 宅食
調理経験豊富なシェフと管理栄養士が監修の宅食サービス。
冷蔵で届くので、そのまま食卓に並べるだけ!
優しい味付けのため、一歳半以上のお子様なら食べることが可能です。
※LINEからいつでもお休み・変更できるので、非常に便利。

モグモ 宅食
1歳半〜6歳の子供に向けた冷凍宅食サービス。
無添加のメニューが9割以で、管理栄養士が監修しているため、必要な栄養がきちんととれます。

完食率80%以上!初回は48%OFF!
時短をしたいけど、子供の食事に手を抜きたくない人に向いています。

おすすめの宅配サービス

コープデリ 宅配
関東エリアでトップクラスの人気を誇る食材宅配サービス。生鮮食品だけではなく、日用品、総菜・冷食、ミールキットなども可能。
お試しの冷食セットは、税込み1,980円で11品届く。(送料無料・実質価格56%off
WEBからの新規加入で最大3,000円分のクーポンあり。

対象地域:千葉県、埼玉県、東京都、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県
>>お試しセットはコチラ
>>資料請求はコチラ

おうちコープ 宅配
対象地域が「神奈川県・静岡県・山梨県」のコープ宅配サービスです。
お試しセットの内容が異なり、約2,000円相当のセット商品(6点)が税込み1,000円。
新規登録で1,000円分のポイントあり。

>>お試しセットはコチラ
>>資料請求はコチラ

目次

結論|共働き(ワーママ)で料理をやめたら、幸福度が上がりました。

結論として、共働きで料理をやめたら、幸福度が上がりました。

具体的には、完全に料理をやめたわけではなく、月に1~2回料理代行、宅配・宅食サービスを積極的に活用するようにした感じです。

理由はいたってシンプル。

「仕事、育児、家事のバランスを取ることに疲れたから!」

夫婦どちらかに負担が偏っていたわけではありませんが、全てを完璧にやろうとしてメンタルがすり減っていました。

料理をやめれば、それに付随する時間が不要になるので、時間とエネルギーを他のことに使えるようになります。

例えば、自分のやりたいことをやる時間、リラックスして過ごす時間が増えました。

特に、仕事後に料理をするストレスがなくなるのは、大きなメリット!

共働きの夫婦やワーママが毎日料理をするのは、正直なところ相当しんどい。

残業や通勤時間が長い場合、帰宅後の時間は限られています。

たとえテレワークであっても、料理は負担に感じることが多いんですよ。

また、料理そのものだけでなく、その後の片付けも大変。

油汚れで手がベタベタになったり、コンロやシンク周囲まで掃除するのは本当にだるい…。

子供が食べた後の片付けだってあるので、本当に大変ですよね。(1~2歳の食後はホントに凄まじい。)

夕食の調理にかかる平均時間は37分

出典:PRTIMES「調理時間に関する調査

PRTIMESの「調理時間に関する調査」によると、夕食の調理にかかる平均時間は「37分」です。

しかし、これは調理時間のみであり、料理には「献立決め、買い出し、盛り付け、洗い物、後片付け」といった工程も含まれます。

これらを合わせると、実際には1時間ほどかかる…。離乳食などもあれば、更に時間がかかりますからね。

晩御飯だけで1日1時間近くを費やすのであれば、ひと月で30時間ほどかかる計算となる。

無理して毎日頑張って料理を続ければ、体力的にきつくなり、いずれ体調不良となります。

人生は一度だし、時間は有限です。

「料理をしなければならない」という義務はありません。

「今しかできないこと」「自分がやりたいこと」に時間を使うことも大切ですよ。

9割の人が料理を時短したい

出典:PRTIMES「生活者のお悩み&アイディア集

PRTIMESの「生活者のお悩み&アイディア集」によると、9割の人が料理を時短したいと回答しています。

つまり、料理は生活においてマストだから時短したい。

言い換えれば、料理は面倒と思っている人は、多いのです。

だからこそ、「料理は絶対するもの!」という先入観は捨てるべきだし、「半数の人は嫌々やっている」くらいの認識が丁度良いですよ!

「料理をやめたら自分は普通じゃないのかな?」とか考えなくて良いんです。

普通の基準なんて曖昧だし。

なので、月に数回でも外部に頼ることを検討してみましょう。それだけで心がかなり休まります。

例えば、料理代行を利用すれば、一週間分の作り置きをお願いすることもでき、子供の食事も作ってもらえます。

しかも、味も美味しい。

また、食材は、宅配を利用しても良いでしょう。

我が家は、冷凍食品(コープ)や宅食サービスを適度に利用しているのですが、美味しいので安心して食卓にだすことができますよ!

おすすめの宅食サービス

つくりおき. jp 宅食
調理経験豊富なシェフと管理栄養士が監修の宅食サービス。
冷蔵で届くので、そのまま食卓に並べるだけ!
優しい味付けのため、一歳半以上のお子様なら食べることが可能です。
※LINEからいつでもお休み・変更できるので、非常に便利。

モグモ 宅食
1歳半〜6歳の子供に向けた冷凍宅食サービス。
無添加のメニューが9割以で、管理栄養士が監修しているため、必要な栄養がきちんととれます。

完食率80%以上!初回は48%OFF!
時短をしたいけど、子供の食事に手を抜きたくない人に向いています。

おすすめの宅配サービス

コープデリ 宅配
関東エリアでトップクラスの人気を誇る食材宅配サービス。生鮮食品だけではなく、日用品、総菜・冷食、ミールキットなども可能。
お試しの冷食セットは、税込み1,980円で11品届く。(送料無料・実質価格56%off
WEBからの新規加入で最大3,000円分のクーポンあり。

対象地域:千葉県、埼玉県、東京都、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県
>>お試しセットはコチラ
>>資料請求はコチラ

おうちコープ 宅配
対象地域が「神奈川県・静岡県・山梨県」のコープ宅配サービスです。
お試しセットの内容が異なり、約2,000円相当のセット商品(6点)が税込み1,000円。
新規登録で1,000円分のポイントあり。

>>お試しセットはコチラ
>>資料請求はコチラ

共働き(ワーママ)が料理をやめたくなる理由4選

筆者

では、共働きが料理をやめたくなる理由を解説していきます。

①:妻が料理するのが当たり前になっている

共働きあるあるですが、「妻が料理するのが当たり前」になっている状況です。

仕事から帰って疲れている中で、毎日料理をするのは超負担!

それに加え、「夫が料理をしない」「料理を作っても感謝の言葉もない」ということが当たり前になっていれば、やる気も失せますよね。

夫が料理をしない本音としては、おそらく以下のようなものでしょう。

  • 料理ができないから
  • 仕事が忙しいから
  • 稼ぎが妻より上だから

しかし、料理は経験であり、繰り返し行えば誰でもできるようになります。

そもそもミールキットを使えば、誰でもできますからね

家庭の状況にもよりますが、あまりにも理不尽な状況なら料理を放棄することも一つの手段!

(もちろん、しっかりと話し合うことが前提ですが。)

このような状況が続くと、「私は家政婦じゃない!もう料理をやめたい!」と感じるようになるのも無理はありません。

②:家事全般の不公平感

料理をやめたくなる理由として、「家事全般の不公平感」が原因になることも多いでしょう。

特に子育て中の家庭では、料理以外にも子どもの世話や行事など、やるべきことがたくさんあります!

夫が料理をしないことで、妻の負担が増え、結果的に家庭全体の雰囲気が悪化することも…。

ただし、残業や繁忙期、業種によってはどうしても遅い時間に帰宅せざるを得ない人もいるでしょう。

その場合、適材適所で家事を分担し、料理の代わりに他の家事をしっかりやることが大切です。

しかし、多くの人が「見えない家事」を見落としがち。

  • ゴミ捨てをゴミを集めるところをやらない。
  • 食器洗いをしても、食器をしまうところまでやらない。
  • ボトル類の詰め替えをしない。
  • ティッシュの箱替えをしない。
  • トイレットペーパーを替えない。

「ゴミを集めずに捨てるだけ」で家事をしている気になっている人。

「子どもを数回抱っこしたり、着替えさせるだけ」で育児をした気になっている人。

………。

塵つもで爆発しますね。

筆者の知り合いの旦那さんは、「俺が掃除をしても良いけど期待しないでね」と謎に上から発言をして、奥さんにマジギレされてました。笑

③:プレッシャー・作った料理を食べてくれない

料理をしていると、「家族に美味しい料理を作らなければ」という責任を感じます。

また、子どもがいれば、栄養バランスも考えなければならない。

このような状況は、プレッシャーを感じやすいのです。

それに加えて、子供がご飯を食べてくれないと…なれば、虚無を感じるでしょう。

理不尽な状況が続けば、料理をしたくなくなりますよね。

周囲のエピソードを聞けば聞くほど「全国のワーママ本当にお疲れ様です…。」と言いたくなる。

④:自分の時間が無くなる

共働きで料理をすれば、自分の時間が無くなることも多いですよね。

平日であれば、仕事終わりに、食事の準備、片付け、お風呂…。

あっという間に寝る時間です。

自分の時間がかなり少なくなります。

個人的に辛かったのは、週末の作り置きです。

我が家でも作り置きは定番だったのですが、時間がかかるし、買い物の重い荷物を運ぶのも疲れます。

結果として、休日を費やしてストレスでした。

また、育児をしている家庭では、パートナーの協力がなければ、まとまった時間を確保するのも簡単ではありません。

週末に一生懸命作った料理も、平日に一瞬で食べ終わってしまえば、喪失感が大きくて料理をやめたくなります。

共働きの料理の負担を減らす方法8選

筆者

次に、共働きの料理の負担を減らす方法について解説していきます。

①:週末に作り置きをする

料理の負担を減らす方法1つ目は、「週末にまとめて料理を作り置きすること」です。

先述しましたが、我が家では「休日はラクしたい」という方針で避けてます。

ただ作り置きすれば、平日の料理の負担を軽減できます。

大きめの鍋で煮物やカレー、スープなどを作っておくと便利です。

テッパンの手法ですが、休日にかなりの時間を有しますし、疲労感が残るデメリットがあります。

②:宅食サービスを活用する

料理の負担を減らす方法2つ目は、「宅食サービスを活用すること」です。

宅食サービスは、料理の手間を大幅に減らせる便利な選択肢です。

レンチンだけなので、家事の負担は一気に減ります。

ただ、最近は、管理栄養士やシェフ監修のサービスが増えてきており、かなり美味しい!

自分で作るには少し手間がかかる料理も食べることができるのもGOOD。

子供向けサービスもあるので、ぜひ検討してみてください。

おすすめの宅食サービス

つくりおき. jp 宅食
調理経験豊富なシェフと管理栄養士が監修の宅食サービス。
冷蔵で届くので、そのまま食卓に並べるだけ!
優しい味付けのため、一歳半以上のお子様なら食べることが可能です。
※LINEからいつでもお休み・変更できるので、非常に便利。

モグモ 宅食
1歳半〜6歳の子供に向けた冷凍宅食サービス。
無添加のメニューが9割以で、管理栄養士が監修しているため、必要な栄養がきちんととれます。

完食率80%以上!初回は48%OFF!
時短をしたいけど、子供の食事に手を抜きたくない人に向いています。

③:外食を活用する

料理の負担を減らす方法3つ目は、「外食を活用すること」です。

当然ですが、外食を取り入れることで料理の負担を減らすことができます。

ただし、自炊よりもコストがかかることが多いため、月々の食費を計画的に管理することが必要です。

④:テイクアウトやデリバリーを活用する

料理の負担を減らす方法4つ目は、「テイクアウトやデリバリーの活用すること」です。

テイクアウトやデリバリーを利用することで、外食の手軽さを享受しながら自宅で食事できます。

外食と比較すると、移動時間や待ち時間がないので、効率的ですよね。

特に、忙しい平日や子どもがいる家庭なら、自宅で美味しい料理を楽しむことができます。

ただし、デリバリーは配送手数料がかかったり、栄養が偏りやすいので、計画性が必要です。

(家の近くにジャンクフードしかない場合、詰みます。)

⑤:パートナーからの協力を活用する

料理の負担を減らす方法5つ目は、「パートナーに協力してもらうこと」です。

(協力という言葉に苛立つかもしれませんが、一旦そこは置いておいて…。

先述しましたが、共働き家庭では、料理の負担が一方に偏りがちです。

そのため、パートナーに協力してもらうことが重要です。

夫があまり料理をしない場合でも、少しずつ協力してもらうことで、負担を分散することができます。

男性はシンプルな心理性があり、褒められることで自信を持ち、「また料理を作りたい!」という気持ちが芽生えやすいです。

例えば、「この料理、本当に美味しい!また作ってほしいな!」と具体的に褒めることで、夫のモチベーションを高めることができます。

また、夫に「得意料理の認識を持たせると、それだけで大きな変化が生まれます。

例えば、カレーやパスタでもなんでも良いので、どれか一つを極端に褒めます。

そうすると、夫が得意料理と認識し、その料理を定期的に作ってもらいやすくなるんです。

男性が料理を避けたがる理由の一つとして、考えることが面倒というものがあります。

そのため、「得意料理さえ作れば喜んでもらえる」という認識を持ってもらうだけで、協力してもらえるんです。

※「夫が寝たあとに」という番組で、同じエピソードトークがありました。

⑥:キッチンガジェットを活用する

料理の負担を減らす方法6つ目は、「キッチンガジェットの活用すること」です。

キッチンガジェットを活用することで、料理の手間を大幅に減らすことができます。

例えば、電子レンジ魚調理器を使えば、レンジで魚に焼き目をつけることが可能です。

食洗機や自動調理器具などの便利なキッチンガジェットを導入することで、料理後の片付けの手間も大幅に減らせます。

料理とは関係ないが、食洗機は特におすすめです!

人間の手では到達できないレベルのピカピカでホカホカなお皿が仕上がるため、一度使うと手放せなくなります。

⑦:料理代行サービスを活用する

料理の負担を減らす方法7つ目は、「料理代行サービスの活用すること」です。

料理代行サービスを利用することで、毎日の料理の負担を大幅に軽減できます。

プロの手にかかれば、わずか3時間で10品が出来上がり、買い物も代行してくれるため、事前のやり取りが面倒な人にも最適です。

栄養バランスが取れた食事を作ってくれるので、健康面での不安も解消できます。

味も美味しいですよ!

費用がかかることを考慮しても、月に1回でも利用してみる価値があります

おすすめの家事・料理代行サービス

Casy(カジー)料理・家事代行
家事代行サービス。料理、掃除・ハウスクリーニングなどの代行が可能。
今なら初回限定2,000円offのクーポンが貰える。

⑧:食材宅配サービスを活用する

料理の負担を減らす方法8つ目は、「宅配サービスを活用すること」です。

宅配サービスを活用すれば、買い物の量を減らすこともできるし、費用面でも安心です。

生鮮食品だけではなく、冷食・レトルト・ミールキット・離乳食も買えるのでめちゃくちゃ便利!

我が家では、コープの宅配食(冷凍食品)にハマっています。

子供の離乳食は、冷凍のうらごし野菜多用しまくり!

正直、コープの冷食がライフラインと言っても過言ではありません。

例えば、冷凍のカット野菜や冷凍食品、ミールキットなど、手軽に使える商品を常備しておけば、忙しい日でも手軽に料理ができるんですよ。

さらに、保存がきくため、食材の無駄を減らすことも可能です。

必要な時に必要な分だけ使えるのは、食費の節約にもつながるしメリットが大きい!

我が家は、コープを利用して食費が下がりましたからね。

コープオリジナル商品の冷凍食品やミールキットは、美味しいですよ!

おすすめの宅配サービス

コープデリ 宅配
関東エリアでトップクラスの人気を誇る食材宅配サービス。生鮮食品だけではなく、日用品、総菜・冷食、ミールキットなども可能。
お試しの冷食セットは、税込み1,980円で11品届く。(送料無料・実質価格56%off
WEBからの新規加入で最大3,000円分のクーポンあり。

対象地域:千葉県、埼玉県、東京都、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県
>>お試しセットはコチラ
>>資料請求はコチラ

おうちコープ 宅配
対象地域が「神奈川県・静岡県・山梨県」のコープ宅配サービスです。
お試しセットの内容が異なり、約2,000円相当のセット商品(6点)が税込み1,000円。
新規登録で1,000円分のポイントあり。

>>お試しセットはコチラ
>>資料請求はコチラ

共働きが料理をやめたことで得られた体験

共働きで料理をやめたことで得られた最大のメリットは、「時間的余裕が増えたこと」です。

例えば、仕事帰りにちょっとカフェに寄る時間が取れたり、ゆったり過ごす時間やゲームをする時間が増えたりします。

料理代行や宅配サービスなどは高くつくように思えますが、実際には食費の管理がしやすくなるというメリットもあります。

実際のところ、ナスや卵などの冷凍できない食材や、使い切れなかった食材の無駄が減りました。

また、必要な分だけ購入して、無駄な買い物が減ったので、節約になったんですよ!

時間の余裕ができたことで、育児や趣味、副業に時間を割くことができ、収入を増やす機会も得られました。

節約になったし、時間も増えた!

特に、イライラすることが減ったのが良い!

まず行動をしてみることが大事!

①:料理をやめたっていいじゃん!

料理をやめるという選択は、実は大きな決断です。

「料理を作ること」が当たり前という、いわば義務のように認知されているからです。

しかし、現状に強いストレスを感じているなら、まずはそのタスクを手放してみましょう!

具体的なアクションを起こすことが、ストレスを減らし、生活の質を向上させる第一歩となります。

日常のルーチンを見直し、新しい選択を取り入れてみてください。

料理やめても、食事は何とかなります。

料理をやめたっていいじゃん!完璧なワーママを目指さなくてもOK!

②:人生は一度、健康を最優先すること

人生は一度きりです。

無理をして料理や家事を続けることで、体調を崩してしまっては元も子もありません。

長時間働いた後に疲れた体で料理をするのは、身体的にも精神的にも大きな負担です。

育児があれば尚更です。

筆者の知り合いの中には、うつになってしまったワーママもいます。

もし通院が必要になれば、医療費が外部サービス(料理代行、宅食など)の料金を上回ることもあります。

健康でいることが、最もコストパフォーマンスの良い状態です。

③:リフレッシュと家族の時間を大切に!

外部サービスを利用することで、心身ともにリフレッシュされます。

その結果、家族との時間や自分の時間をより多く持つことができ、家庭内のコミュニケーションも深まるんですよ。

休日や特別な日には、外食やデリバリーを楽しむことで、リラックスした時間を過ごせます!

家族全員が健康で幸せな生活を送るためには、無理をせず、適切なサポートを受けることが重要です。

料理をやめたい共働きにおすすめの外部サービスを解説

筆者

料理をやめたい共働き向けのおすすめの外部サービスについて紹介していきます!

宅食|つくりおき. jp

出典:つくりおき.jp
対象地域日本全国(沖縄・離島など一部地域を除く)
料金3食プラン:9,990円(税込)
5食プラン:15,960円(税込)
プラン内容3食プラン:主菜3品、副菜5品
5食プラン:主菜5品、副菜6品
1食あたりの価格798円(5食プランの場合)
支払い方法クレジットカード決済

つくりおき. jpは、シェフと管理栄養士が監修する、宅食サービスです。

プロのシェフが作った料理が届くため、そのまま食卓に並べることができます。

5分で食事の準備ができるので、忙しい家庭に向いています。

プランは、3食プランと5食プランがあり、ライフスタイルの合わせた選択が可能です。

冷凍食品と比較すると野菜の食感が保たれているので、味が落ちていない点がGOOD!

保存期間も長く、冷蔵で4日、食べきれない分は冷凍して次週に食べればOK!

優しい味付けのため、一歳半以上のお子様なら食べることが可能です。

冷凍の宅食サービスだと、冷凍庫がパンパンになるのですが、つくりおき.jpならその心配はありません。

日々の料理にストレスを感じている人にとって、頼もしい味方となるサービスです。

宅食|モグモ

出典:モグモ
対象地域日本全国(離島など一部地域を除く)
料金(定期便)8食:4,640円(税込)
12食:6,600円(税込)
18食:8,910円(税込)
※送料を除く
対象年齢1歳半〜6歳
賞味期限6ヶ月~1年
支払い方法クレジットカード決済
コンビニ後払い(現金など)

モグモは、1歳半〜6歳の子供に向けた冷凍幼児食サービスです。

産地と安全性にこだわった食材、無添加のメニューが9割以上、管理栄養士が監修しています。

そのため、安心安全かつ、必要な栄養がきちんととれます。

選べるメニューは、全40種類以上の商品から、毎回ご自由に選ぶことが可能です。

レンチン3分で準備することができ、忙しい毎日の負担を軽減できます。

お野菜を細かくして混ぜたり、ビジュアルを工夫したりと、大変な日々を少しでも減らしましょう。

また、モグモのすごいところは、子供に試食してもらい、完食率80%以上のメニューだけを製品化している点です!

「子供にご飯を食べてもらいたい!」「子供の食事に手を抜きたくない!」「時短したい!」という人に向いています。

初回限定48%OFF!

宅配|コープデリ

出典:コープデリ
対象地域千葉県、埼玉県、東京都、茨城県
栃木県、群馬県、長野県、新潟県
配送料週/198~220円(税込)
(基本手数料88円を含む)
※赤ちゃん割などの割引制度あり
加入時出資金500円~1,000円
取り扱い商品数6,000品目以上
お試し価格人気バラエティ 1,980円(税込)
1day 980円(税込)
すくすく子育て 500円(税込)

コープデリは、関東エリアで非常に人気のある食材宅配サービスです。

PR TIMESの「いこーよファミリーラボ調査」によると、一度でも利用したことのある「自宅への食品配送サービス」の中で、「コープデリ」は30%という高い利用率を誇ります。

買い物の時間が無かったり、外出の手間を省きたい人に最適です。

生鮮食品だけでなく、日用品、子育てグッズ、総菜・冷凍食品、ミールキットなども取り扱っています。

離乳食関連は、めちゃくちゃオススメです!

お試しの冷食セットは、1,980円(税込)で11品の冷凍食品が届き、送料無料・実質価格は56%off

味も非常に美味しいため、ぜひ試してみてください!

資料請求で人気商品1点"無料"プレゼント!

>>コープデリの資料請求はコチラ

500円(税込)からお試しセットが買える!

>>コープデリのお試しセットはコチラ

WEB加入で今だけ3,000円分のクーポンGET!

>>コープデリの申し込みはコチラ

宅配|おうちコープ

出典:おうちコープ
対象地域神奈川、静岡、山梨
配送料週/110~198円(税込)
※子育て割などの割引制度あり
加入時出資金5口500円以上
取り扱い商品数3,000品目以上
お試し価格離乳食・時短料理セット 500円
時短料理セット 500円

おうちコープは、神奈川・静岡・山梨で非常に人気のある食材宅配サービスです。

PR TIMESの「いこーよファミリーラボ調査」によると、継続利用率はコープデリと同じ21%!

生鮮食品、日用品、子育てグッズ、総菜・冷凍食品、ミールキットなども取り扱っています。

今加入すると、1,000円分のポイントを取得できます。

資料請求で人気商品1点"無料"プレゼント!

>>おうちコープの資料請求はコチラ

500円でお試しセットが買える!

>>おうちコープのお試しセットはコチラ

今だけ1,000円ポイントプレゼント!

>>おうちコープの申し込みはコチラ

本記事のまとめ|共働きでも料理をやめたら人生ラクになった!

共働き家庭が料理をしないという選択は、一見極端に思えるかもしれません。

しかし、晩御飯だけでも1日1時間近くかかるため、ひと月で約30時間の自由時間が生まれます。

それだけでも負担大幅減!

一番やってはいけないことは、「行動しないこと」です。

世の中には、料理をラクにするためのサービスが無数あります。

行動することで得られるものは、本当に無限!

失敗したとしても、それが次の糧になり、自分に合ったサービスがわかるだけでも価値があります。

外部サービスを上手に活用し、家族の時間と健康を大切にしながら、共働きの生活を楽しんでいきましょう。

おすすめの宅配サービス

コープデリ 宅配
関東エリアでトップクラスの人気を誇る食材宅配サービス。生鮮食品だけではなく、日用品、総菜・冷食、ミールキットなども可能。
お試しの冷食セットは、税込み1,980円で11品届く。(送料無料・実質価格56%off
WEBからの新規加入で最大3,000円分のクーポンあり。

対象地域:千葉県、埼玉県、東京都、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県
>>お試しセットはコチラ
>>資料請求はコチラ

おうちコープ 宅配
対象地域が「神奈川県・静岡県・山梨県」のコープ宅配サービスです。
お試しセットの内容が異なり、約2,000円相当のセット商品(6点)が税込み1,000円。
新規登録で1,000円分のポイントあり。

>>お試しセットはコチラ
>>資料請求はコチラ

おすすめの宅食サービス

つくりおき. jp 宅食
調理経験豊富なシェフと管理栄養士が監修の宅食サービス。
冷蔵で届くので、そのまま食卓に並べるだけ!
優しい味付けのため、一歳半以上のお子様なら食べることが可能です。
※LINEからいつでもお休み・変更できるので、非常に便利。

モグモ 宅食
1歳半〜6歳の子供に向けた冷凍宅食サービス。
無添加のメニューが9割以で、管理栄養士が監修しているため、必要な栄養がきちんととれます。

完食率80%以上!初回は48%OFF!
時短をしたいけど、子供の食事に手を抜きたくない人に向いています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次