MENU

「コープデリとコープの違い」とは?わかりやすく解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

「コープデリ」と「コープ(生協)」の違いについて混乱している方は、多いのではないでしょうか。

わたしもその一人でした。

結論から言うと、コープデリとコープ(生協)に違いはありません。

コープデリは「コープ(生協)の宅配サービス」、コープは「全国の生活協同組合(生協)の総称」です。

つまり、コープデリは、コープ(生協)の一部なので、違いはなく同じ枠組みとなります。

コープ(生協)は全国各地に複数の組合があり、それぞれが独自の名前やサービスを展開しています。

そのため、わかりづらいんですよ。

例えば、神奈川県では「おうちコープ」、近畿では「コープきんき」、東北では「コープ東北」などがあります。

コープデリは、関東甲信越地方の1都7県を対象にした宅配サービスです。

この記事では、「コープデリ」と「コープ(生協)」の違いを整理しながら、コープデリの特徴やメリットをわかりやすく解説します。

資料請求で人気商品1点"無料"プレゼント!

>>コープデリの資料請求はコチラ

500円(税込み)でお試しセットが買える!

>>コープデリのお試しセットはコチラ

WEB加入で今だけ3,000円分のクーポンGET!

>>コープデリの申し込みはコチラ

目次

コープデリとコープ(生協)の違いとは?

先述しましたが、コープデリとコープ(生協)に違いはありません。

コープデリは「コープ(生協)宅配サービス」、コープは「全国の生活協同組合(生協)の総称」です。

コープは、日本全国に広がる生活協同組合(生協)の総称で、地域や運営する組合によってサービス名や事業が異なります。

例えば、「おうちコープ」「パルシステム」「グリーンコープ」「生活クラブ」などもコープ(生協)の一部です。

また、近畿エリアでは「コープきんき事業連合」が運営する「コープきんき」が該当します。

コープデリもコープ(生協)の一つで、コープデリグループが運営する、関東甲信越エリア(1都7県)の宅配サービスです。

同じコープ(生協)という枠組みになります。

地域や組合によって名称やサービス内容に違いがあるため、混乱しやすいんですよ!

コープとは?

コープ=生協であり、生活協同組合の総称。各地域ごとに異なる「グループ」や「ブランド名」が存在している。

代表的なコープ
  • コープデリ(関東・信越エリア)
  • おうちコープ(神奈川・静岡・山梨)
  • パルシステム(関東エリア)
  • グリーンコープ(九州・中国・関西)
  • 生活クラブ(関東、関西、東北)

コープデリとは?

では、コープデリについて解説していきます。

日本最大級のコープ(生協)!

先述しましたが、コープデリは、コープデリグループが運営する、関東甲信越エリア1都7県の「宅配サービス」です。

335万世帯以上が登録している、日本最大級のコープ(生協)になります。

対象エリアは、東京都、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県です。

この地域に住む組合員が、週に一度、宅配サービスを受けることができます。※神奈川県は対象外です。

取り扱い商品は6,000品目以上!

コープデリは、食材だけではなく、日用品、子育てグッズまで、6,000品目以上を取り扱っています。

これは他の生協や宅配サービスと比較しても、圧倒的です。

注文は専用のアプリやインターネット、紙のカタログから簡単に行うことができ、ライフスタイルに合わせた柔軟な利用が可能です。

コープオリジナル商品を軸に販売しています。

特に離乳食(キラキラステップ)が便利で、人気シリーズの一つです。

組合員になることで利用できる!

コープデリを利用するには、まずお住いの生協の組合員として加入する必要があります。

例えば、東京都・千葉県・埼玉県は、「コープみらい」。群馬県では「コープぐんま」が該当します。

ややこしくなるのですが、コープデリグループは6つの会員生協で構成されているため、地域によって名称が異なるんです。

加入時には、地域に応じた出資金が必要です。

コープデリ出資金
東京都(コープみらい)500円
千葉県(コープみらい)500円
埼玉県(コープみらい)500円
茨城県(いばらきコープ)500円
栃木県(とちぎコープ)500円
群馬県(コープぐんま)1,000円
長野県(コープながの)1,000円
新潟県(コープデリにいがた)1,000円

この出資金は、生協の運営資金として活用され、脱退時には全額返金されます。

出資金は年会費ではなく、1回支払うだけでOKです!

配達ペースと配送料について

コープデリの配達ペースは、週一回になります。

保冷剤や専用カバーを使用した置き配にも対応しており、安心して利用できますよ。

配送料や手数料については、地域や利用状況により異なりますが、1回/198円~220円(税込)です。

例えば、東京都・埼玉県・千葉県の「コープみらい」エリアでは、基本手数料88円(税込)と配達手数料110円(税込)がかかり、合計198円(税込)となります。

ただし、税別6,000円以上の注文で手数料が無料になるなどの特典もあるんです。

また、妊娠中や小さなお子様がいる家庭、高齢者世帯などを対象とした手数料の割引制度も充実しています。

コープデリと他のコープ(生協)との違いを解説

では、コープデリと他のコープ(生協)との違いを解説します。

比較対象としては、コープデリに近い、おうちコープやパルシステムを取り上げさせていただきます。

細かく記載すると解説しきれないため、サービスの核となる点を比較しています。

違い①:対象エリア

商品数
コープデリ
(1都7県)
東京都、埼玉県、千葉県、茨城県
栃木県、群馬県、長野県、新潟県
おうちコープ
(3県)
神奈川県、静岡県、山梨県
パルシステム
(1都11県)
東京都、千葉県、埼玉県、群馬県
栃木県、茨城県、長野県、新潟県
神奈川県、山梨県、静岡県、福島県

コープデリと他のコープ(生協)との違い1つめは、「対象エリア」です。

上記の通り、コープデリ、おうちコープ、パルシステムは、それぞれ異なる地域が対象エリアとなります。

対象外のエリアでは、加入することはできません。

違い②:商品数

商品数
コープデリ約6,000品目
おうちコープ約3,000品目
パルシステム約1,000品目

コープデリと他のコープ(生協)との違い2つめは、「商品数」です。

コープデリは約6,000品目以上の豊富な商品を取り扱い、日用品から食品まで幅広く揃っています。

おうちコープは約3,000品目で、パルシステムは約1,000品目です。

違い③:食品の安全基準

商品数
コープデリ国の基準に基づいた安全管理
おうちコープ国の基準に基づいた安全管理
パルシステム独自の厳しい基準
国の基準よりも厳格な安全管理

コープデリと他のコープ(生協)との違い3つめは、「食品の安全基準」です。

コープデリとおうちコープは、国の基準に従った安全管理を行っています。

産地指定の食材を取り扱うなど、安全性に配慮しながらも、価格と品揃えのバランスを重視しています。

パルシステムは、独自の厳しい基準を設け、国の基準よりも厳格な安全管理を実施しています。

例えば、農薬や食品添加物の使用を可能な限り抑えるなど、徹底した品質管理を行っています。

そのため、品目が少なく価格がやや高めですが、安心・安全な食品を求める方に支持されています。

違い④:コープ(生協)オリジナル商品による違い

コープデリと他のコープ(生協)との違い4つめは、「オリジナル商品」です。

コープデリでは、コープオリジナル商品を軸に販売しています。

有名なのは、以下のマークがついた商品ですね。

しかし、グループによっては独自のオリジナル商品を開発している場合もあるんです。

パルシステムやグリーンコープなど、安全基準が高くもっているグループは、独自の商品ラインナップを販売しています。

このようにコープ(生協)には、「コープオリジナル商品」と「グループごとに異なる独自の商品」の違いがあります。

代表的なプライベートブランド
  • コープ商品
  • パルシステム商品
  • グリーンコープマーク商品
  • 生活クラブ商品

コープデリが向いている人とは?

コープデリが向いている人
  • 子育て中の家庭
  • 買い物の時間を節約したい方
  • 忙しい共働き世帯
  • 高齢者や外出が困難な方
  • コスパを重視する方

コープデリは、上記のような人に向いています。

子育て中の家庭や、仕事で忙しく、買い物に行く時間がなかなか取れない方に最適です。

また、自宅まで食材や日用品を届けてくれるため、高齢者や外出が困難な方との相性も良いでしょう。

コープデリの価格は、他の宅配サービスと比較してもリーズナブルで、スーパーと同等またはそれに近い価格帯の商品が多いです。

さらに、条件を満たすと配送料が無料になる制度もあり、コストを抑えたい方に向いています。

商品価格やデメリットが気になる方は、下記の記事をご確認ください。

コープデリの利用に迷っているなら、お試しセットが良い!

コープ(生協)にいきなり加入するのではなく、まずはお試しセットからエントリーするのをおすすめしています。

初めての利用者向けに「格安のお試しセット」が販売されているからです。

通常価格から50%以上の割引がされているため、試すだけでめちゃくちゃお得なんですよ!

実際に食べてみることで、自分に合ったサービスかどうかをしっかり確認できます。

先に加入してしまうと、お試しセットが購入できなくなる可能性があるため、必ず最初にお試しセットを注文しましょう。

コープオリジナル商品の冷凍食品やミールキットは、美味しいですよ!

さらに、子育て世帯にとっては、離乳食の試食もできるので、忙しい育児中の家庭には最高のサポートとなりますよ!

① コープデリ

出典:コープデリ
対象地域千葉県、埼玉県、東京都、茨城県
栃木県、群馬県、長野県、新潟県
配送料週/198~220円(税込)
(基本手数料88円を含む)
※赤ちゃん割などの割引制度あり
加入時出資金500円~1,000円
取り扱い商品数6,000品目以上
お試し価格人気バラエティ 1,980円(税込)
1day 980円(税込)
すくすく子育て 500円(税込)

コープデリは、関東エリアで非常に人気のある食材宅配サービスです。

PR TIMESの「いこーよファミリーラボ調査」によると、一度でも利用したことのある「自宅への食品配送サービス」の中で、「コープデリ」は30%という高い利用率を誇ります。

買い物の時間が無かったり、外出の手間を省きたい人に最適です。

生鮮食品だけでなく、日用品、子育てグッズ、総菜・冷凍食品、ミールキットなども取り扱っています。

離乳食関連は、めちゃくちゃオススメです!

お試しの冷食セットは、1,980円(税込)で11品の冷凍食品が届き、送料無料・実質価格は56%off

味も非常に美味しいため、ぜひ試してみてください!

資料請求で人気商品1点"無料"プレゼント!

>>コープデリの資料請求はコチラ

500円(税込)からお試しセットが買える!

>>コープデリのお試しセットはコチラ

WEB加入で今だけ3,000円分のクーポンGET!

>>コープデリの申し込みはコチラ

② おうちコープ

出典:おうちコープ
対象地域神奈川、静岡、山梨
配送料週/110~198円(税込)
※子育て割などの割引制度あり
加入時出資金5口500円以上
取り扱い商品数3,000品目以上
お試し価格離乳食・時短料理セット 500円
時短料理セット 500円

おうちコープは、神奈川・静岡・山梨で非常に人気のある食材宅配サービスです。

PR TIMESの「いこーよファミリーラボ調査」によると、継続利用率はコープデリと同じ21%!

生鮮食品、日用品、子育てグッズ、総菜・冷凍食品、ミールキットなども取り扱っています。

今加入すると、1,000円分のポイントを取得できます。

資料請求で人気商品1点"無料"プレゼント!

>>おうちコープの資料請求はコチラ

500円でお試しセットが買える!

>>おうちコープのお試しセットはコチラ

今だけ1,000円ポイントプレゼント!

>>おうちコープの申し込みはコチラ

本記事のまとめ|コープデリとコープ(生協)の違いはありません。

本記事のまとめ
  • コープデリは「宅配サービス」
  • コープは「全国の生活協同組合(生協)の総称」。
  • 「生協」と「コープ」は同じ意味でOK
  • コープデリとその他のコープの違いは、対象エリア・商品数・安全基準など。
  • 迷っているならお試しセットを体験するのがおすすめ!
  • 神奈川県在住の場合、おうちコープを選ぶのが良い。

上記のような内容を解説しました。

コープデリとコープは、サービス名と概念みたいな違いですよ。

あまり気にする必要はありません。

もしもコープデリに興味があるなら、お試しセットを注文してみましょう。

試すだけでめちゃくちゃお得ですからね!

コープオリジナル商品の冷凍食品やミールキットは、美味しいですよ!

筆者

特にオムライスと餃子がおすすめです。

資料請求で人気商品1点"無料"プレゼント!

>>コープデリの資料請求はコチラ

500円(税込み)でお試しセットが買える!

>>コープデリのお試しセットはコチラ

WEB加入で今だけ3,000円分のクーポンGET!

>>コープデリの申し込みはコチラ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次