MENU

コープデリは毎月いくら?都内3人暮らしの1ヶ月の料金を公開!

当ページのリンクには広告が含まれています。
コープデリは毎月いくら?都内3人暮らしの1ヶ月の料金を公開!

この記事では、以下について詳しく解説します。

  • 都内3人暮らしのコープデリの1ヶ月当たりの平均料金
  • 全国生協の1ヶ月当たりの平均料金

まず、2024年度の「全国生協組合員意識調査概要報告」によると、生協の1ヶ月あたりの平均料金(全世代)は23,978円となっています。

この金額は、生協全体(店舗と宅配)の料金を含んだものになります。

一方、我が家のコープデリの料金は、1ヶ月あたり約28,000円(税込)です。

後述しますが、これは我が家のライフスタイルによるもので、全国平均よりもやや高めとなっています。

コープデリを試したい人は公式サイトを、平均利用額について詳しく知りたい方は、この記事を参考にしてください。

資料請求で人気商品1点"無料"プレゼント!

>>コープデリの資料請求はコチラ

500円(税込み)でお試しセットが買える!

>>コープデリのお試しセットはコチラ

WEB加入で今だけ3,000円分のクーポンGET!

>>コープデリの申し込みはコチラ

目次

【都内暮らしの1ヶ月の料金】コープデリは毎月にいくらかかるのか?

先述しましたが、我が家のコープデリの1ヶ月当たりの平均料金は、約28,000円です。※上図はちょっと高い時。

週に換算すると、約7,000円。

日用品はほぼ購入しておらず、主に食費として計上しています。

我が家の情報
  • コープデリ愛用者。
  • 家族構成:大人2人と子供1人。都内在住。
  • ライフスタイル:テレワーク中心で、ランチも自宅で用意。
  • 購入品目:日用品は薬局を利用し、コープデリではほぼ食材のみを購入。

テレワークによる自宅ランチの増加と、育児の負担を減らすために、コープデリの冷凍食品を積極的に活用しています。

(仕事・育児しながらフル自炊はかなりキツイですからね…。)

コープデリの商品価格は、一般的なスーパーとほぼ同等で、自炊を中心にすればもっと費用を抑えることが可能です!

我が家ではコープデリを利用することで、「食費の管理がしやすくなり、全体的な節約につながった」と感じています。

育児や仕事で忙しい家庭には、特におすすめのサービスです。

単なるコスト面だけでなく、「時間を節約できる」のが最大のメリットとなっています。

コープは毎月いくら?利用者の1ヶ月の平均料金を解説!

出典:全国生協組合員意識調査概要報告

先述しましたが、2024年度の「全国生協組合員意識調査概要報告」によると、生協の1ヶ月あたりの平均料金(全世代)は23,978円と報告されています。

過去のデータを見てみると、

  • 2021年度:20,575円
  • 2018年度:20,103円
  • 2015年度:19,897円

近年は利用額が徐々に増加している傾向が見られます。(多分インフレが影響)

全国平均はおよそ21,000円前後と考えられるでしょう。

年代別のコープ組合員の平均料金

平均利用金額
20代以下9,842円
30代15,443円
40代18,917円
50代26,520円
60代26,520円
70代28,781円
80代以上27,339円
引用:全国生協組合員意識調査概要報告

年代別にみると、上記の通りです。

年齢が上がるにつれて利用者数が増加し、それに伴い平均料金も増加傾向にあります。

特に、60代以上では利用額が増え、70代で最大値に達していますね。

これは、高齢になるほど、個人宅配サービスや宅配購入を活用する割合が高くなることが要因と考えられます。

一方、20代以下や30代の料金が低い理由としては、以下のような特徴が挙げられます。

  • 商品のグレードを下げる:購入する食品や日用品の質を調整している。
  • コストパフォーマンスを重視:大容量やお得な商品を選ぶ傾向がある。

例えば、すべてを生協で購入するわけではなく、薬局やスーパー、Amazonなどを併用しているということですね。

年代別のコープ組合員の利用業態

出典:全国生協組合員意識調査概要報告

上記は、コープの利用実態に関するデータです。

2015年以降、「宅配のみ」もしくは「店舗と宅配を併用している人」の割合が半数を超えています。

出典:全国生協組合員意識調査概要報告

特に、30代では個人宅配の利用率が非常に高いことがわかりますね。

これは、育児や仕事など、ライフスタイルの変化が大きく影響していると考えられるでしょう。

実際、我が家もライフスタイルが大きく変化してから、コープデリの利用を始めました。

資料請求で人気商品1点"無料"プレゼント!

>>コープデリの資料請求はコチラ

500円(税込み)でお試しセットが買える!

>>コープデリのお試しセットはコチラ

WEB加入で今だけ3,000円分のクーポンGET!

>>コープデリの申し込みはコチラ

コープデリの商品価格は高いのか?

上図は、利用した所感

コープデリの商品価格は、一般的なスーパー(店舗)と同程度か、少し高いです。

以下は、牛乳やピーマンの価格を、他の宅配サービスや店舗との比較したものです。

牛乳(1000ml)ピーマン(130g~)
コープデリ(宅配)246円(税込)192円(税込)
パルシステム(宅配)281円(税込)181円(税込)
Oisix(宅配)376円(税込)322円(税込)
コープみらい(店舗)198円(税込)189円(税込)
スーパー(店舗)228円(税込)148円(税込)

宅配サービスの中では、コープデリは比較的安価な設定となっています。

(パルシステムやOisixは、産地や安全性に特化した商品を扱うサービスなので当然ですが。)

また、「宅配サービス料(配送料)」でも同じことが言えます。

宅配サービス料
コープデリ(東京)198円(税込)
6,000円以上(税別)の注文で0円
おうちコープ198円(税込)
14,000円以上(税別)の注文で0円
パルシステム
カタログサービス(東京)
165円~248円(税込)
12,000円以上(税別)の注文で0円
Oisix(本州)※非会員200円~1,000円(税込)
8,000円以上(税別)の注文で0円

コープデリの宅配サービス料は、1回あたり198円~220円(税込)で、月額換算すると792円~880円(税込)となります。

また、子育て割などの制度もあるので、人によっては無料になることも。

この点においてもコープデリは割安であり、非常にコスパの良いサービスです。

詳しい情報は以下の記事をご覧ください。

【実体験】コープデリは毎月の節約になっています!

実際のところ、「コープデリは節約にならない!」という声は多いです。

しかし、我が家では、コープデリを利用することで節約につながっています。

無駄な買い物が減った!

  • 店舗での衝動買いが無くなった。
  • お惣菜などの無駄買いが無くなった。
  • 食材の管理がしやすくなった。

まず、コープデリを利用することで、無駄な買い物を減らすことができました。

スーパー(店舗)で買い物をすると、無駄な買い物や夕飯が面倒になってお惣菜を買ってしまうことも多かったんですよ。

疲れていると「ああ今日お惣菜でいいや…」「なんか甘いものほしいわ…」ってなりません?

このようなケースが、かなり減りました。

また、アプリだと夫婦で管理することができるので、この点においても無駄な買い物が減ったんですよ。

スーパー(店舗)だと、レジ直前で「やっぱり不要!」と思った商品があっても、戻すのが面倒で買ってしまうこともあったんですよ。

アプリなら簡単に取り消しができるので、結果的に節約につながっています。

スーパーと併用すれば負荷にならない!

先述しましたが、コープデリのコスパは良いですが、スーパーよりやや高めです。

そのため、適度にスーパーを併用することで、便利さと節約の両立ができます。

我が家では、肉類や生鮮食品が多めに購入したいときは、スーパーを併用しますね。

また、コープデリの冷凍食品やミールキットはとても便利ですが、頼りすぎればさすがに味に飽きてしまうことも。

そのため、レトルト食品やパウチ商品は、スーパーで購入してバリエーションを増やしています。

宅配と店舗の「いいとこ取り」をすることで、生活の質をより向上させることができますね。

時間の節約にもなる!

コープデリは、金銭的な節約だけではなく、「時間の節約」も大きく感じています。

特に、冷凍カット野菜やひき肉の便利さは抜群!

自炊を超サボったとき、冷凍保存できない生鮮食品はそのまま処分になりますが、冷凍カット野菜ならその心配がありません。

野菜を洗ったり切ったりする手間も省けるので、時短調理にも大いに役立っています。

我が家では、この便利さから冷凍カット野菜をメインに使い、食材の無駄を完全に解消できました。

冷凍オクラと冷凍揚げナスなど、時短向けの商品が豊富です。

離乳食の時短にも最適!

育児中の家庭にとって、コープデリは離乳食の救世主です。

コープには、冷凍のキューブ状離乳食や裏ごし野菜などが揃っており、大半が電子レンジで簡単に調理可能!

時間も手間も大幅に節約できます。

正直コープデリが無かったら、離乳食をクリアできていないです…。

店舗で離乳食を揃えようとすると、規模によって品揃えが限られることも多いですが、コープデリなら常に安定したラインナップを利用できます。

無駄な外出もしなくて済むので、コープデリなしでは生きられません..!

コープデリのメリット
コープデリのデメリット
  • アプリで簡単に注文管理ができる
  • 冷凍食品やミールキットが充実
  • 離乳食や幼児向け食品が便利
  • 品質が安定している
  • 配送料や手数料がかかる
  • 商品到着までのタイムラグがある
  • 配達時間の調整が難しい
  • 注文を忘れると翌週に影響が出る

コープデリを始めるならお試しセットが良い!

コープデリにいきなり加入するのではなく、まずはお試しセットからエントリーするのをおすすめしています。

初めての利用者向けに「格安のお試しセット」が販売されているからです。

通常価格から50%以上の割引がされているため、試すだけでめちゃくちゃお得なんですよ!

実際に食べてみることで、自分に合ったサービスかどうかをしっかり確認できます。

先に加入してしまうと、お試しセットが購入できなくなる可能性があるため、必ず最初にお試しセットを注文しましょう。

コープオリジナル商品の冷凍食品やミールキットは、美味しいですよ!

特にオムライスと餃子がおすすめです。

さらに、子育て世帯にとっては、離乳食の試食もできるので、忙しい育児中の家庭には最高のサポートとなりますよ!

コープデリ

出典:コープデリ
対象地域千葉県、埼玉県、東京都、茨城県
栃木県、群馬県、長野県、新潟県
配送料週/198~220円(税込)
(基本手数料88円を含む)
※赤ちゃん割などの割引制度あり
加入時出資金500円~1,000円
取り扱い商品数6,000品目以上
お試し価格人気バラエティ 1,980円(税込)
1day 980円(税込)
すくすく子育て 500円(税込)

コープデリは、関東エリアで非常に人気のある食材宅配サービスです。

PR TIMESの「いこーよファミリーラボ調査」によると、一度でも利用したことのある「自宅への食品配送サービス」の中で、「コープデリ」は30%という高い利用率を誇ります。

買い物の時間が無かったり、外出の手間を省きたい人に最適です。

生鮮食品だけでなく、日用品、子育てグッズ、総菜・冷凍食品、ミールキットなども取り扱っています。

離乳食関連は、めちゃくちゃオススメです!

お試しの冷食セットは、1,980円(税込)で11品の冷凍食品が届き、送料無料・実質価格は56%off

味も非常に美味しいため、ぜひ試してみてください!

資料請求で人気商品1点"無料"プレゼント!

>>コープデリの資料請求はコチラ

500円(税込)からお試しセットが買える!

>>コープデリのお試しセットはコチラ

WEB加入で今だけ3,000円分のクーポンGET!

>>コープデリの申し込みはコチラ

本記事のまとめ|コープデリは都内3人暮らしで1ヶ月/約28,000円。平均料金(全世代)は23,978円!

本記事のまとめ
  • 我が家のコープデリの1ヶ月当たりの平均利用額は、約28,000円。
  • 2024年度の「全国生協組合員意識調査概要報告」では、生協の1ヶ月あたりの平均利用額(全世代)は23,978円。
  • 20~30代の個人宅配の利用率は非常に高い。
  • コープデリは、節約になるし時短にもなる!

上記のような内容を解説しました。

宅配サービスが気になるなら、コープデリを試してみましょう。

我が家は、コープデリを利用してから抜け出せなくなりました。

買い物のストレスが激減しますからね。

筆者

あと冷食・ミールキットが美味しい…!

資料請求で人気商品1点"無料"プレゼント!

>>コープデリの資料請求はコチラ

500円(税込み)でお試しセットが買える!

>>コープデリのお試しセットはコチラ

WEB加入で今だけ3,000円分のクーポンGET!

>>コープデリの申し込みはコチラ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次